2017年2月27日月曜日

スーパー兜の種を蒔く

簡単な保温の仕組みを作ってスーパー兜の種を蒔いてみることにした。
失敗したとしても何かしらは学べると思う。

100均で2種類のタッパーを買ってきて、小さなタッパーの底面に穴をあけ、それを大きなタッパーに入れることにした。



温度計も100円で、外面から見ることができるものだ。

小さなタッパーに赤玉土を敷き、その上にサボテン用の土を入れ、一番上にバーミキュライト被せるという3層で土壌を作った。
そして、霧吹きで土をよく湿らせ、そのうえに通販で購入したスーパー兜の種を5粒ほど撒いた。



そのままタッパーを大きなタッパーに入れ、タッパー底面に少し水を入れて、わずかな隙間をあけるように蓋を締めた。
タッパーは上部が開閉するようにできている便利なもので、写真には写っていないが、1ミリほどの隙間をあけるために竹串を挟んでみた。

それをフットウォーマーの上に乗せ、フレーム下部においた。
電源を入れてしばらくすると、温度計は25度くらいまで上がっていく。


大きなタッパーの上面に水滴がつくようになってくるので、温度計が落っこちないか心配だが、乾燥させないように注意しながら毎日様子をみようと思う。

置き場所は南の窓際なので、日当たりは大丈夫ではないかと思っている。

さて、これで発芽するのかどうか。
進展があったらまたレポートしよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿